人間文化学部 キービジュアル

松江キャンパス 人間文化学部

〈ひと〉の力、〈文化〉の力で
地域社会に活力を

人間文化学部では、地域社会に根差した〈ひと〉の育成、地域の〈文化〉を活かしたまちづくりを目指します。
乳幼児期?児童期の人間形成の探究を行う「保育教育学科」と、
地域文化とそれを取り巻く日本文化?国際文化の探究を行う「地域文化学科」の2学科を用意しています。
私たちとともに、地域社会の〈ひと〉と〈文化〉の魅力を学びましょう。

?
DEPARTMENTS

学科

MESSAGE MESSAGE

学部長メッセージ

人間文化学部 学部長 赤坂 一念

島根県立大学松江キャンパス
人間文化学部 学部長
赤坂 一念

〈ひと〉の力、〈文化〉の力は、無限大!

 人間文化学部は、「保育教育学科」と「地域文化学科」の2学科で構成されています。
 「保育教育学科」では、人間形成(とくに乳幼児期?児童期)のあり方を深く学び、子どもたちの成長を支える「保育?教育のプロフェッショナル」人材の育成を行っています。 その目指す方向性は、地域文化や児童文化を次世代に向けて継承しうる豊かな人間性を備え、教育と福祉の連携を理解しインクルーシブ教育?特別支援教育にも対応できる保育者?教育者の育成です。
 「地域文化学科」では、言語、文学、社会?歴史、観光など人文系の学びを基盤に、「日本文化コース」と「国際文化コース」という2つの交叉する視座から「文化の諸相」にアプローチし、地域文化の魅力を探究するとともに、学んだ知識や技能を地域社会に還元する実践的な活用方法を学びます。
 「地域を学び、地域で深め、地域に活かす」。 人間文化学部は、国際文化観光都市?松江で、地域社会に根ざした〈ひと〉の育成に尽力し、地域の〈文化〉を活かしたまちづくりに積極的に参画しています。
〈ひと〉の力、〈文化〉の力は、無限大! あなたも魅力的な松江の地で、ともに学んでみませんか!