先輩からのメッセージ 【平成27年度 4年次生】
?
先輩からのメッセージ 【平成27年度 4年次生】
Question
|
Q1 大学での3年間を振り返って、どんな学びがありましたか? Q2 希望する進路?将来の夢はなんですか? Q3 これから看護職を希望する高校生に応援メッセージをお願いします。?
|
出身高等学校 ?( 松江工業高等学校 )
|
Q1:保健師の資格を取得するために3年次編入をした。専門学校で学んだ看護の基礎知識に加えて、大学での講義に参加することで、自分の看護観をより深めることができている。大学では島根県全域での実習を行っており、地域の人に触れ合いながら、現在の島根県について深く学ぶことができている。 Q2:将来は生まれ育った島根で、保健師として働いていきたいと考えている。島根は少子高齢化?医療者不足など、様々な問題に直面している。私は、一人ひとりの対象の価値観や思いを尊重し、誰もが安心して暮らせるような地域づくりのできる保健師となり、島根に貢献していきたいと考えてる。また常にチャレンジする心を持ち、自分の決めた枠にとらわれず、新たなことに目を向けていけるようになりたい。そのために、まず基礎的な知識や技術をしっかりと身につけていきたい。 Q3:看護職を目指すために、大学で学ぶにあたって、辛いことに直面することも多くあります。しかし大学生活では、新たな友人との出会いなど、楽しいこともたくさんあります。男子は数が少ないですが、一緒に看護職を目指して頑張りましょう!!
|
Q1:1?2年時には地域での学習機会があり、実際に家庭に訪問したり、島根県の中山間地域に出かけ、地域医療の実際や、地域で生活している方の想いや生活について理解することができた。3年時には保健師の実習があり、保健師の活動を見ることで、地域で行われている保健活動の実際を知ることができた。さらに病院実習では、様々な疾患や障がいのある患者さんを受け持たせていただき、疾患の理解だけでなく、コミュニケーション能力や看護師としての視点を身につけることができた。 3年間の大学生活で学びを活かしながら、残りの大学生活も充実して過ごしていきたい。 Q2:私はこの生まれ育った島根県で、看護師として働きたいと思っている。この大学生活で認知症への関心を持った私は、病院で入院する認知症患者さん、その家族が安心して入院生活が送れるように、退院後を考えた支援ができる認知症看護認定看護師になりたいと考えている。 今まで3年間、地域の方、先生、友人、家族に支えられて、多くの学びをすることができた。恩返しができるように、島根県に貢献できるよう頑張りたい。 Q3:地域での学びは、病院で看護する上でも、広い視点を持って看護することにつながります。そのため病院での実習だけでなく、地域での学びができるこの島根県立大学での学びはとても貴重だと思います。またそのような学びができて、本当に良かったと思っています。また友人や先生に恵まれており、困ったことがあればすぐに相談にのってもらうことができ、安心して大学生活を送ることができます。 皆さんもぜひ、この島根県立大学で充実した大学生活を送ってみませんか。
|
出身高等学校 ?( 三刀屋高等学校 )
|
出身高等学校 ?( 大社高等学校 )
|
Q1:病院実習をではたくさんの患者さんと関わり、同じ疾患を抱えている人でも一人ひとり必要なケアや援助は異なるため、看護師はその人の疾患だけでなく生活背景や人柄、家族背景などその人全体をみていく力が必要だと学んだ。看護師は患者さんにとって一番近くに感じる存在であるため、看護師のひとことや、行うケア一つ一つはとても敏感に伝わると思う。いつどんなときでも患者さんを思う気持ちを一番大切にすることが大事だと感じている。 Q2:実習中に興味を持った循環器(心臓など)の看護をさらに学びたいと思い、循環器専門の病院で看護師として働くことを決めた。循環器の最先端の医療?看護を学び、いずれは島根に戻って自分が身につけてきたことを地元の医療に還元したいと考えている。将来は慢性心不全の認定看護師の資格をとって、より専門的で質の高い看護を提供できるようになることが私の夢である。何より、患者さんから「この人がついてくれたら安心だ」と思ってもらえるような看護師になりたい。 Q3:看護の学習は終わりがなく、毎日新しい発見ばかりです。看護は患者さんに向けて行うものですが、逆に患者さんから教わることだらけで、自分磨きそのものだと思います。1つ課題をクリアしてもまたすぐ次の目標や課題が見つかり、自分の人間力を高めていくことのできる職業だと思います!看護職に興味がある方はぜひ看護の道へ進んでみてください!
|
Q1:基本的な看護技術を習得することはもちろんだが、人とのかかわり方、コミュニケーションの技術を学ぶ機会がたくさんあった。どんな話し方、聞き方をしたらよいのか、実習に出るまでに何度も演習をすることで多くの気づきや学びを得られた。 また、その人らしい生活は何かを考えて看護することを学んだ。病院での実習では、入院中の患者さんの姿だけではなく、入院するまでの生活や、退院してからのこともイメージする大切さを学んだ。 Q2:私は、関わらせていただく人々が自宅や地域で幸せな生活が送れるようにサポートする訪問看護をしたいと考えている。大学を卒業してすぐ訪問看護の世界に入っていく人は、正直まだ少ないが、これから絶対に必要になってくると思っている。まず自分が挑戦して、仲間を増やしていきたいと思っている。 そして、島根県、日本全体で新卒の訪問看護師が当たり前になるといいなと思っている。 Q3:看護をしたいと思ったきっかけは、それぞれあると思います。私はその人の人生に関わらせていただく、すごくやりがいのあることだと感じています。勉強は大変なこともありますが、ぜひ一緒にがんばりましょう!
|
出身高等学校 ?( 横田高等学校 )
|
出身高等学校 ?( 江津高等学校 )
|
Q1:私は大学生になり1人暮らし?アルバイトを始めた。親元を離れて暮らすことですべての行動は自己責任であり、考えて行動することが必要だと感じた。これは大学にも共通し、自主学習である課題や技術練習の時間確保のためのスケジュールの管理が当たり前に出来るようになったことは大きな成長だと思う。 また自分の進路やボランティア活動など興味?関心のあることは、後悔の無い選択をする為に納得が行くまで取り掛かった。自分が納得できることで、その選択に対して責任が持てるようになったと思う。 Q2:3年生の各論実習で循環器と呼吸器疾患を併発した患者さんの退院支援を行った。私は家の間取りを紙に書いてもらい家をイメージして、リハビリや生活動作の拡大を目指した。受け持ち最終日に、患者さんから「凄く不安だったけど、少し安心できたよ」という言葉を頂き、入院中の今の患者さんだけをみるのではなく、入院前の過去?退院後の未来を考えた看護ができる看護師になりたいと思うようになった。今後は、実習で経験した循環器に関する知識を深め患者さん、医療関係者から信頼してもらえる看護師になれるよう頑張りたい。 Q3:島根県立大学には同じ目標を目指し、刺激し合いお互いを高める事ができる仲間がたくさんいます。先輩?後輩共に仲がよく、相談し合えるところは魅力的だと思います。また先生方はいつでも私たちの味方でいてくださり、とても心強い先輩です。自分が思う看護職を目指せる環境なので、看護職への思いをこれからも大切にしていてください。
|
Q1:1年目は、看護師になるための基礎となる学習や、地域の方々との関係を深める土台を作り上げてきた。2年目になると、専門的な知識?看護の臨床の場に近い学習を行い、島根県下の地域での実習が印象的だった。3年目では、保健師学習が本格的に開始された。また看護師学習では、より臨床に近づいた学習を行った。後期には病院実習において、看護師として働くために必要な事を様々な視点から考えることができた。3年間の学びから、これからの新たな目標、看護を行う中での様々な自己課題が挙がった。これからはさらなる成長のために、理想とする医療職者に近づけるよう努力していきたいと思う。 Q2:私は、養護教諭として学校保健の分野に携わり、児童生徒の健康を保持していくことを目標としている。本学では、看護師?保健師の資格を取得し、さらに必要な単位を修得すれば養護教諭二種の免許が県から交付される。私は養護教諭としてさらに専門性を高めたいので、大学卒業後は地元の養護教諭別科に進学し、養護教諭一種の免許を取得しようと考えている。そして地元に就職し、生まれ育った故郷の方々の健康を保持増進し、自立した生活を送ってもらうための支援を行っていきたい。 Q3:大学4年間は本当にあっという間です。勉強や実習や研究などで忙しい日々もありますが、とても充実しています。ぜひ、看護従事者を目指して頑張ってください。?
|
出身高等学校 ?( 金沢高等学校(石川県) )
|
出身高等学校 ?( 長野県立飯田高等学校 )
|
Q1:大学での4年間をふりかえってみると、数多くの学びを得ることができた学校生活だったと思う。先生方や地域の方々に支えられ、看護の技術はもちろん、患者さん主体で考える看護の基本を学んだ。試験期間やグループ演習、実習の中では楽しいことばかりではなく、大変でつらいこともあったが、そんな時には協力し励まし合う仲間の大切さを学んだ。頑張っている仲間と協力し励まし合い、全員でステップアップし、成長しようとする姿勢を持つことで、終えたときの達成感は大きく、楽しみながら学び乗り越えることができたと思う。 Q2:私は将来、助産師の資格を取得し、産科?婦人科分野での専門性を高めたいと考えている。妊産婦さんに寄り添い、家族の始まりを見守り支えることのできる頼れる助産師になりたい。そのためにまずは看護師国家試験に合格し、進学のための受験を考えている。今よりもさらに体力的にも精神的にも大変な面がたくさんあると思うが、どんなに大変なことも周りの仲間と助け合いながら、自分がより多くの学びを得て吸収していけるよう前向きに頑張っていきたい。 Q3:地域と密接にかかわることができ、良い先生方と助け合える仲間と出会えたこの島根県立大学で学ぶことができたのは、本当に恵まれていたと感じています! みなさんも自分のなりたい将来に向かって頑張ってください!
|